カーボン製楽弓を世界に発信したパイオニア。
CodaBow社の魅力に迫ります。


モデル別に様々な素材を使用した、弓の“構造”
① 弓の外層にて各モデルの強度、柔軟性、レスポンスを最適に保つため、宇宙工学レベルのカーボンファイバー素材を丁寧に重ね合わせ織り込んであります。
② 弓の芯には業界初のケブラーやカーボン、天然植物繊維などを圧縮した新素材を使用。この構造が、高いレベルでの音色・倍音・響きを実現しています。
③ フロッグには、モデルにより「Xebony」という新素材を採用。天然繊維と樹脂素材を独自に配合し、美しく自然な光沢のある質感に仕上げています。
④ チップ、くさび、スクリュー等の摩耗しやすい部品には、最先端のコンポジット素材を使用しております。

プレイヤー目線で設計された、“楽弓”としての真価
◆DYNAMIC BALACE
弓を選ぶ上で最も重要な要素の一つである“演奏中の弓のバランス”。演奏者のレベルに合わせた理想的なバランスを考え、各モデルは製作されています。
◆RESPONSE
上級プレイヤーになるほど、技巧を求められる曲や素早い動きが必要な場面が増えるので、弓の“反応の早さ”が重要になってきます。各モデルは演奏者のレベルに合わせた反応速度も考慮されています。
◆SENSITIVITY
プレイヤーが感じる“鳴らしやすさ”。弓のランクが高いほど、より正確な表現を可能にします。全てのレベルのプレイヤーが鳴らしやすく感じられるよう、設計されています。
コーダ・ボウが、雑誌『サラサーテ Vol.90』にて特集されました!

◆DIAMOND NX
手になじむのが比較的早い感じがあり、すぐに以心伝心できそうな感じがするのは良いですね。カーボン弓と上手く使い分けることで、木の弓の寿命も延びる。心強いことだと思います。
◆DIAMOND SX
楽器との相性はもちろんあると思いますが、バイオリンらしい明るい音はよく出ます。重くて太い音ではなく、軽くシャープな音がします。
◆DIAMOND GX
NX と SXの良い所取りをしていると思います。引っ掛かりも良くて、且つ軽いです。期の弓は色々なバランスがあって太さも様々ですが、それに比べたらカーボン弓は格段に安定していると思います。
◆MARQUISE GS
伸ばす音でも跳ねる音でも、最も木の感覚に近いモデルと思います。手に吸い付いていて、コントロール感がきっちりあります。4本の中では一番個体差がありますが、何より感じたのは「音質」です。手が受ける感触も、明らかに違いました。
CodaBow使用 海外アーティスト(一部)
Abby Stahlschmidt Andy Reiner Billy McClaran Black Violin Bruce Molsky Chris Murphy Cremain Booker Darol Anger Diana Ladio Gary Kuo Geoff Saunders Greg Byers Isabel Villanueva Joe Deninzon Jonathan H Warren Ketch Secor Kiana June Kirk Moss Mark Evitts Niall Murphy Oriol Sana Romer String Quartet Stefan L. Smith Zoe Guigueno
上記海外アーティストは、メーカーのホームページからの抜粋です。
その他、アーティスト情報等はCodaBow社WEBページをご覧ください。
https://www.codabow.com/
CodaBow 取り扱い店舗

クロサワバイオリン名古屋店
TEL:052-202-1011
E-MAIL: nagoyavn@kurosawagakki.com
HP:http://www.kurosawaviolin.com/nagoya/
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-3-1
名古屋広小路ビルヂング B1F
営業時間 11:00~20:00(平日・土曜)
11:00~19:00(日曜・祝日)
※在庫状況は直接店舗までお問い合わせ下さい